《菫色の実験室vol.1》作家紹介

霧とリボン 企画展《菫色の実験室vol.1〜菫色×不良少年》参加作家のご紹介です。
11組の作家が描く菫色的“不良少年”、それぞれの実験の成果をぜひご高覧ください。
[特別原画展示]
鳩山郁子
[参加作家]
川島 朗(オブジェ)
CANDLE STUDIO MAGIERA(キャンドル)
江津匡士(絵画)
佐分利史子(カリグラフィ)
永井健一(絵画)
林 美奈子(コラージュ)
日香里(絵画)
mIRA.(服飾)
村松 桂(写真)
霧とリボン(オーガニック紅茶)

鳩山郁子 Ikuko Hatoyama | 漫画家 →Blog
1987年、月間漫画雑誌「ガロ」誌上にてデビュー。漫画著作本の他に2011年飛鳥新社よりイラスト集『リテレール』を刊行、今企画展へは『リテレール』収録作より「テンペスト」(2006年制作)、「彼方」「若きウェルテルの悩み」「結晶世界」(以上三点共に2010年制作)を出品。技法は不透明水彩、耐水性インク、色鉛筆他。今秋に新作漫画「寝台鳩舎」刊行の予定。
→本展示での原画作品、イラスト集『リテレール』(直筆イラスト・サイン入)販売について

川島 朗 Akira Kawashima | オブジェ作家 →HP
1997年より、架空の物語、神話、記憶をテーマにしたボックスオブジェ・コラージュ作品を制作発表。近年は樹脂のなかに、時計の歯車、古い洋書の欠片、アンティークポストカードの図像などを封じ込めたアクセサリー制作にも力を注いでいる。個展 2010年「記憶の森」(itohen)、2011年「月と秘密」(gallery yolcha)、2012年「時の寓話」(antique salon)、2013年「遠い街の肖像〜ライナス・ハリバ氏のストゥディオーロ〜」(antique salon) 他企画グループ展多数。

キャンドル・ストゥーディオ・マギエラ CANDLE STUDIO MAGIERA | キャンドル作家 →HP
ニュージーランドにあるハンドメイドキャンドルショップにて修業後、立ち上げられたブランドCANDLE STUDIO MAGIERAは、本来の役目である火を灯す照明具としてのキャンドルだけではなく、火を灯さずとも装飾品としても楽しめるキャンドル作りを目指しています。また、キャンドルだけでなく蝋を素材としたオブジェやオーナメントなどの作品制作にも取り組んでいます。

江津匡士 Tadashi Gozu | 図案家・美術家・美術学校講師 →HP
1970年生まれ、長野県出身。1995年多摩美術大学デザイン科卒業。現在デザイン業と平行して日本の少女を題材にした作品群「ジャパガ」を制作している。近代から現代にかけて量産されてきた少女のイメージ。とりわけ「女学生」という言葉からは古風で清楚な少女の姿が想起され心を惹かれます。幻想のなかに浮遊する女学生像を絵画に留める作業をしています。

佐分利史子 Fumiko Saburi | カリグラファ →HP
伝統的なカリグラフィ文字を要素とした作品を制作している。生もしくは死にかかわる題材に惹かれることが多く、文字そのものが持つ何か…生命感や緊張感のようなものを、その題材(詩や文章)が持つ感情や情景に変えられればと考えている。2010年より数年おきに個展を開催、および、ミストレス・ノール氏主宰の企画グループ展に多数参加。

永井健一 Kenichi Nagai | 画家・イラストレーター →HP
大阪大学文学部美学科にて印象主義について学び、卒業後に作家活動を開始。アクリル絵具をペンに付けて描く独特の手法を特徴としてきたが、近年は鉛筆の描線に注目。画中の人物は、夢現に漂う叢雲の中で願いや想いを折り重ねて結晶化する。2015年個展「メリーゴーランドに栞をはさむように」(バブーシュカ)、同年個展「Brand New Fruit」(nearly equal gallery)他、企画展多数。

林 美奈子 Minako Hayashi | コラージュ作家 →Blog
2013年、東京から札幌へ移住。日常と非日常の間に漂う粒々の採集と研究。古い紙と記憶のコラージュ。2010年より、コトバの断片を素材にした「街角コラージュ」の制作も開始。個展:2008年「植物園の午後」、2014年「路地裏の記憶預かり所」、2015年「粒々研究所」、2016年「粒々研究所Ⅱ」企画展多数。*粒々とは、感覚を刺激されたコト、モノのこと。

日香里 Hikari | 画家・服飾アクセサリー作家 →facebook
無意識の夢や祈りをテーマに絵画作品等を制作している。2002年より制作活動を始め、2012年「英国文学十四行詩集vol.1」(画廊珈琲Zaroff)等のグループ展等に参加。2015年「ANGELITE」(Silent Music)個展を開催。掲載誌:エスカルゴスキン1、2号(飛鳥新社)、不思議の国のアリス ビジュアルファンBOOK(マイナビ)。

mIRA. | 服飾作家 →HP
“FASHiON CREATiON ARTiST”をコンセプトに、ファッションで「表現する」ものを作り上げる。 衣装制作を中心に、アートフラワー制作、スタイリスト等。今年より、展示会テーマごとにブランドを設定した、リアルクローズコレクションを展開中。

村松 桂 Katsura Muramatsu | 写真家 →HP
フォトコラージュ、フォトモンタージュ、多重露光といった手法を採用しながら、イメージを重ね合わせることで静謐な物語性を秘めた作品を発表している。主な個展に「Natura naturata」(2009年・森岡書店)、「danza margine」(2011年・Lower Akihabara)、「Urvan/Ruvan 旅の記録」(2014年・書肆サイコロ)など。写真集に『Kosmokrator』(2004年)、『echo song』(2007年)、『Natura naturata』(2009年)、『danza margine』(2011年)、『Urvan/Ruvan』などがある。

霧とリボン KIRI TO RIBBON | 小間物ブランド →HP
「物語を身につけよう!」をコンセプトに、オリジナルのハンドメイド・アクセサリーや紙製品、オーガニック紅茶など、愛書家の日々を美しく彩る小間物類を制作している。ミストレス・ノール主宰、2008年より活動をはじめ、2013年ブランドを本格スタート。2015年、「菫色」の色彩と世界観にこだわった直営SHOP “Private Cabinet” オープン、「書物」を広く深くとらえたカルチャー発信を目指している。
| ホーム |